BLOG

2023/09/14 10:24

・配布終了・「Pay IDアプリ」限定20%OFFクーポン(上限500円)プレゼント

想定を上回る反響をいただき、予定配布枚数に達したため終了となりました。「Pay IDアプリ」でのご購入限定で、おひとり様何度でも使えるクーポンを配布するキャンペーンです。 ぜひ「Pay IDアプリ」で、この機会...

2023/07/06 12:03

【7/6〜7/12】dfshopサイトリニューアル記念 ★ クーポンプレゼント中♫ ※対象外商品有り

この度、dfshopは、大幅サイトリニューアルを行いました!これからも、ユニークでストーリーあるアイテムをご紹介していきますので、じっくりご覧いただければ幸いです。今回は、日頃の感謝を込めて、dfshopより...

2023/07/04 18:56

暮らし役立つ生活便利グッズ 認知症の人や高齢者、リハビリ、忘れ物や困りごと改善にも

dfshopでは、暮らしの困りごとを考慮して開発されたアイテムを「生活便利グッズ」として紹介しています。忘れることを恐れたり、間違える不安を膨らませるよりも。モノを活用して、少しでも生活が楽しくなるよう...

2023/07/04 18:46

医療・介護施設のレク用品や認知症の人が楽しめるアイテム、コミュニケーションツールをお探しの方へ

医療・介護現場のよりよいケア・サービスに向けて、介護"+α" のアイテムをお探しの方に、dfshopからおすすめ商品があります。3点ともに、専門家と施設関係者・当事者が開発に関わり、現在、医療・介護現場で活...

2023/07/04 18:19

地域の人がともに暮らす地域共生社会、認知症にやさしいまちづくり活動を応援したいあなたに

dfshopでは、共生社会に向けたイベントグッズや、活動へのエールをつなぐチャリティーグッズも紹介しています。★RUN伴グッズRUN伴(ラントモ)は、今まで認知症の人と接点がなかった地域住民と、認知症の人や家族...

2023/06/29 17:18

高齢者施設や介護施設の音楽レクにもおススメ 「ブンネ楽器」 で、誰でも演奏できる喜びを!

 徳田:dfshopで販売するブンネ楽器について、お話を伺いたいと思います。よろしくお願いします!丹羽: 日本ブンネ音楽協会の丹羽大規です。どうぞよろしくお願いします!徳田:まず、特徴的な外観のブンネ...

2023/06/29 17:02

RUN伴2023 全国版公式Tシャツ  限定販売中!!

RUN伴(ラントモ)は、今まで認知症の人と接点がなかった地域住民と、認知症の人や家族、医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、日本全国を縦断するイベントです。タスキをつなぐという「非日常な」体験・出会い...

2023/06/29 16:51

【 2022版 】地域がつながるカード 「N-impro(ニンプロ)」発売!!

昨年の販売から好評をいただいております「地域がつながるカード N-impro(ニンプロ)」に新しいカードが追加され、2022版としてバージョンアップしました。2022年版の販売は5月9日から開始します!普段の暮ら...

2023/05/24 17:00

【 2020年開催レポート】財布プロジェクト報告会  - 後半 -

2020年1月10日、「デザイン×認知症」をテーマにトークセッションを行った、イベントレポートの後半です。第2部:財布プロジェクト報告会株式会社DFCパートナーズで財布プロジェクトのリーダーをしている清水祥子...

2023/05/24 16:59

【 2020年開催レポート】 トークセッション 財布プロジェクト報告会 - 前半 -

2020年1月10日、「デザイン×認知症」をテーマにトークセッションを行いました。3人のゲスト、丹野智文氏(認知症当事者・おれんじドア代表)、下河原忠道氏(株式会社シルバーウッド代表取締役)、田中美帆氏(...

2020/02/19 15:18

メディア掲載

◉ 2019年12月27日 ニュースリリース 認知症の人とつくった初の商品開発が完成!認知症×デザイン「トークセッション & 財布プロジェクト報告会」開催◉ 2020年1月6日 朝日新聞(武蔵野支局版)・朝...

2018/04/20 22:51

「認知症の人の働く場づくり」を紹介します!

認知症の人と家族のためのオンラインストアdfshopでは、新しい商品カテゴリー「認知症の人の働く場づくり」を追加しました。トップバッターとして登場するのは、富士宮市の木工房「いつでもゆめを」の商品です。...

2018/01/30 16:41

認知症になっても社会の一員として働く

先日、静岡県富士宮市にある木工房「いつでもゆめを」へ見学に行ってきました。こちらは若年性認知症の方が働く場として2013年12月に開設された工房で、主に木製の介護用品や家具を製作しています。木工房...

2017/12/13 16:10

認知症になっても使いやすいカレンダーとは?

私の父はアルツハイマー型認知症を患っています。我が家では現在、1週間分のお薬カレンダーと月めくりの壁掛けカレンダーを並べて使っています。 しかし、1週間分のお薬カレンダーは曜日が縦方向に並んで...